運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
841件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-11 第204回国会 参議院 総務委員会 第13号

新たなビジネスモデルとしては、例えば、新しいデジタル技術活用行政サービス高度化に資するシステムを開発すること、地方自治体デジタル化をきめ細やかにサポートし地域デジタルディバイド対策を担うこと、地方自治体業務アウトソーシング化の一端を担うことなどが考えられると考えております。  

藤井比早之

2021-05-06 第204回国会 参議院 内閣委員会 第16号

規模データなんですけれども、こうしたところで、やはり、例えば国際貿易でいくと、個々の企業がどれだけ貿易をしているか、アウトソーシングしているか、あるいは関税を払っているかと、こういったところのデータがそれぞれの役所ごと縦割りになっていると。かつ、ひも付けができない、あるいは関税データなんかは研究者でも使えない。  

大久保敏弘

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第15号

新たなビジネスモデルとしては、例えば、新しい技術、デジタル技術活用や、行政サービス高度化に資するシステムを開発することや、デジタル化前提となる業務改革支援などにより地方自治体デジタル化をきめ細やかにサポートして、地域デジタルディバイド対策を担うというようなこととか、地方自治体業務のそのアウトソーシング化の一端を担うという可能性も十分にあると思います。  

平井卓也

2021-03-19 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

一方で、この間の質問でも、IaaS、PaaS、SaaSの話がありましたけれども、SaaSモデルとしていろいろなことを取り組んでいくというようなことは、これはどんどんできるというふうに思いますし、地方自治体に対するきめ細やかなサポートというのは仕事としてはなくならないというふうに思うし、例えば、地方自治体業務アウトソーシング一端を担うというようなこともあるんだとは思います。  

平井卓也

2021-02-17 第204回国会 衆議院 予算委員会 第12号

大変だと思うけれども、国家の一大事ですと、総理が本当に一大プロジェクトと位置づけるんですから、毎週登録してもらって、毎週自治体に送って、そして、書き込むのは自治体の職員というよりアウトソーシングで外に出しているようですから、毎週、それぞれ一週間ずつでまとめていけば三週間後には載るということになるんですが、田村大臣、こういう考え方はできないですか。そうすると大分解決すると思いますよ、これ。

岡本充功

2020-12-01 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

政府参考人正林督章君) 例えばコールセンターについて、市町村の中だけで難しければ、場合によってはアウトソーシングする場合もありますし、それから、難しいような相談案件について、実は市長会町村会とお話合いをしたときに、都道府県の保健所でも少し受け持ってもらえないかということも御要望としていただいたので、都道府県でも相談体制組んでいただくことも考えています。

正林督章

2020-06-11 第201回国会 参議院 予算委員会 第21号

しかし、消防の方々来られますね、アウトソーシング的な形の中でやっている医療関係って、たくさんいるんです。給食もなかなか病院独自にはやれないので、これも実はテナントとして入れていて給食をやっている。配膳。  いろんな業種の方々がいるんですが、こういう方々も実はその対象にするおつもりなのか、それはまだこれからだというのか。そこのところ、総理、お答えください。

増子輝彦

2020-03-31 第201回国会 衆議院 法務委員会 第6号

先ほども申し上げました成年後見関係事件等が増加しておりまして、こうした家庭事件処理充実強化をする必要がございますのと、また、システム開発等事件処理支援のための体制強化、さらには、国家公務員女性活躍、ワーク・ライフ・バランス推進といったことのために、裁判所書記官八名、裁判所事務官三十四名、合計四十二名分の増員をお願いしているところでございますが、他方において、アウトソーシング、外注によりまして

村田斉志

2020-02-07 第201回国会 衆議院 予算委員会 第9号

そして、外部化するというかアウトソーシングこういうシェアードサービスのようなものというのは、いろいろな民間サービスで出てきているというのもございますが、それはもうあくまで自分の会社がどうするかなんですけれども、隣の会社と同じようなことをやっているんやったらもう一緒になろうやないかというようなことというのは非常に重要だと思っております。

濱村進

2020-02-07 第201回国会 衆議院 予算委員会 第9号

さらに、御指摘のように、中小企業小規模事業者生産性向上支援する民間事業者サービスアウトソーシングをしていく、こうした活用も有益でありまして、例えば、バックオフィス業務効率化に資するクラウド会計、こうしたことの導入IT導入補助金活用できるというふうにしたところであります。  

西村康稔

2019-11-15 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

さっきも言ったように、最終段階で、今のこの事務次官通知で出しているような業務アウトソーシングしたり、あるいは、地域コミュニティーボランティアといっても、ただただボランティアだけに任すわけにいかないような仕事はたくさんありますよね。  そういう中で、どれぐらいのコストがかかるのかということ、これはやはり当然出ているんだと思うんです。

中川正春

2019-11-15 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

大臣アルバイトを含む採点者の確保について、株式会社学力評価研究機構は、機構自体でのアルバイト募集、先ほどのようなものに加えて、記述式問題の採点者による採点処理を再委託アウトソーシングするのか、再委託の有無について確認をしたいと思います。再委託する場合の詳細もあわせて聞かせてください。

城井崇

2019-11-15 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

城井委員 では、関連して、採点処理以外で再委託アウトソーシングする部分はあるか、する場合の再委託先はどこか、受け付け業務事務局業務の受託、試験実施試験に使用する印刷物の企画、印刷、配送などが想定されますが、この点がいかがかということと、大臣、あわせて、準備事業について、株式会社学力評価研究機構業務の再委託を行っているか、ある場合の詳細も含めてお聞かせください。

城井崇

2019-06-04 第198回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

環境については、研究に専念できるポストの創出、研究者事務を原則アウトソーシングする等の検討をしていかなければならないと考えています。  これは局所的な改善措置ではなくて、総合的、抜本的なものとなるように政府全体で検討を開始をして、産業界と連携して、産業界にはマインドセットを変えてもらうことも含めてこれから要請していかなければならぬ、そのように思っております。

平井卓也

2019-05-15 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

子供たちの安全を守るのが義務ではないにしろ、一義的にそういう場面に遭遇することも十分あり得るわけで、これをアウトソーシングでいいのか悪いのかということも踏まえて、学校現場というのが本当に誰の責任のもとにあるのかということ、これをもう一回この辺で整理をしなければならないときに来ているというふうに思います。

牧義夫

2019-05-10 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

さらに、福祉施設においてもまた受注が進む、アウトソーシング推進していく、そして、何よりも、利用者御本人の生きがいになる、健康づくりにもつながると思う、これこそ究極の働き方改革ではないかと私は信じておりますので、これからもみなし雇用については主張していきたいと思っております。  次の質問に参ります。  先ほど、企業もまだ法定雇用率を半分満たしていない状況だという御説明がございました。  

木村弥生

2019-04-18 第198回国会 参議院 法務委員会 第8号

石井苗子君 要するに、アウトソーシングしているということですよね。外注しているということなんですけれども、その外注しているアウトソーシングの幅を見ますと、足りていないなと思うんですよね。合理化を図って事務負担が増えているわけではないと、今のお答えですと、推進に支障はないというふうに判断させていただきましたので、そのアウトソーシングとか合理化という点についてこれから質問させていただきます。  

石井苗子

2019-03-20 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

舟山康江君 アウトソーシングをするということは、これ、情報漏えいリスク等もきちんとチェックをしていかなければいけないと思いますし、これ、また、ちょっと時間が来ましたので、後ほど別の機会に譲りたいと思いますけれども、非常に、だって目標は三百万人でしたっけ、全ての建設技能者対象にするのに対して、この人員で果たしてチェックし切れるのか。

舟山康江

2019-03-02 第198回国会 衆議院 本会議 第9号

地方交付税を削り、一層のアウトソーシングを推し進め、水道の広域化、PPP、PFI、コンセッションを推進することは直ちにやめるべきです。  地方税法では、消費税一〇%への増税強行前提にしています。上下水道や給食費など、公共サービス料金を更に引き上げ、そして地域医療機関経営圧迫など、消費税増税住民生活に大打撃となります。  

本村伸子